WeChat(微信)とは

WeChat(微信)とは

WeChatは、2011年に中国テンセント社がリリースしたインスタントメッセンジャーアプリです。中国では「使っていない人がほとんどいない」と言われているくらい利用者が多いアプリです。2022年現在、月間アクティブユーザー(MAU)は12億人以上とされています。
メッセージングアプリから始まったWeChatは、公式アカウントや決済サービス「WeChat Pay」、アプリ内ミニプログラムなどのサービスも追加され、中国を中心とした生活者にとって欠かせないプラットフォームとして進化しています。
WeChatは中国でPR活動をする上で、欠かせないツールです。

ファンを通じて届けたい情報が確実に届く
届けたい情報が
確実に届く

WeChatは、広く情報発信するというよりも、既に認知されているサービスの告知や、ファン・コアユーザーを集客することに長けています。LINEと同様、ユーザーと直接チャット画面を通じてコミュニケーションできるため、一人一人に親密なメッセージを発信することができます。チャットやクーポン配布などのやりとりをしてファンになってもらい、オフラインの実店舗へ誘導するといった使い方なども可能です。

3種類の公式アカウントがある
3種類の
公式アカウントがある

WeChatにはLINEと同様に公式アカウントが用意されています。アカウントの種類は「購読アカウント(訂閲号)」、「サービスアカウント(服務号)」、「企業アカウント(企業号)」の3種類があります。

購読アカウント(訂閲号)

毎日記事を配信することが可能な一方、通常のチャット画面に投稿は表示されません。
メディアや個人向けに用意されているアカウントです。

サービスアカウント(服務号)

こちらもユーザーに情報発信を行う際に利用するアカウントです。
個人ユーザーとは友達関係のような形で繋がることができるため、フォロワーに対して高い確率で情報を届けることが可能となります。
一般企業のプロモーション活動やマーケティング活動に適したアカウントです。

企業アカウント(企業号)

社内のメンバー同士でコミュニケーションを取るなど、企業内だけの利用を目的としてます。
中国国内の企業では、メールよりもチャットを用いてコミュニケーションとっているためです。
企業内のクローズ環境で使うためのアカウントです。

どのアカウントを選択すればいいの?
どのアカウントを
選択すればいいの?

プロモーション目的であれば、サービスアカウント(服務号)がオススメです。

サービスアカウント(服務号)は、海外法人でも取得できるアカウントです。企業のアカウントから情報の配信が可能で、配信方法は友だちからのメッセージと同列で表示されるため、開封率が高いのが特徴です。
発信回数は月4回が上限となっています。

購読アカウント(訂閲号)は中国国内の個人ブロガーやメディアに限定されています。配信された情報はサービスアカウント(服務号)のように友だちと同列に表示されるのでは無く、専用のサブスクリプションフォルダに届く仕組みになっています。メルマガなどと同様に開封率は低くなっています。

また、企業アカウント(企業号)は企業内だけの利用を目的としているため、一般ユーザーに情報発信をする、という用途には向いていません。

WeChat(微信)公式アカウント
運用代行やってます!
WeChat公式アカウント
運用代行やってます!

アカウントの開設から記事作成、配信までの運用を代行しています。

知粧は日本と中国に拠点があり、両国に化粧品業界のコンテンツ作成・広報PRの実務担当者が所属しています。
日本と中国では文化の違いなどから製品の魅力の伝え方が変わってきます。製品・成分の魅力をターゲット層に響くように、知粧で「正しく」、「きれい」にアレンジして配信します。